2021年2月 1日 (月)
2021年1月13日 (水)
お知らせ
23年前に始めた僕のホームページ(kob Theater HomePage)が、so-netのサービス終了に伴い、1/28で消失します。
ホームページを通じて、色んな方々と出会い、今に至るまで交流を深められたのは良い思い出です。
長い間ありがとうございました。
2020年8月21日 (金)
2020年8月12日 (水)
真夏の夜の夢
久しぶりにオーディオビジュアルの話を。
(長文です)
1)レコーダーのHDD(2TB)に溜まった映画やライブをここ数日、BD-Rに焼きまくっている。
夏休み向けの録りたい映画もどんどん放送されるので、これが全然終わらない。
段々、うんざりしてきた(苦笑)
ディスクに焼かずに、外付けハードディスクを買えば、この面倒くささから解放されるのではと思ったり。
エアチェックのヘビーユーザーの方々はどうしてるんだろう。
2)NetflixやAmazonプライム・ビデオをFire TV stickを使って20インチの液晶テレビで観ている。
良質な作品も多いので、これをプロジェクターによる大画面で視聴したい。
その為にはセットトップBOXのHDMI出力から映像と音声を分けないとならない。せっかくならBDレコーダー&プレーヤーも接続できたら切り替えも簡単なので、手頃なAVアンプの導入を思案中。
が、現状、10万円台のAVアンプのほとんどが生産終了、在庫無しの状況。HIVIのベストバイもこのクラスはランキング中止になってしまった。
DENONとマランツは新製品の発表が先日あったばかり。
ただ、DENONもYAMAHAは昔の視聴の経験から、自分の好みとは違う気もしてる。音質の傾向は変わったのかもしれないけど。
かなり前にイベントで視聴したことのあるオンキョーが好印象だったので、在庫があれば、候補のひとつだったけど、こちらはオーディオ部門が再編されるニュースがあり、製品開発どころじゃなさそうで心配してる。
秋には新製品が出揃うのだろうか?
3)オーディオについて。
スピーカー以外、そろそろ更新の時期かもと思ってる。
EVは愛着があるので、この16畳の部屋には大きすぎるキライもあるけど、まだまだ現役で。
ストリーミングやダウンロードの「モノを増やさない」というメリットに気持ちが傾きつつある。
(といつつレコードは買ってしまうのだけど)
最初の話に戻るが、録画したBD-Rディスクが膨大になりつつあり、このままで良いのかと不安になってきた。
10〜20年後にはほとんどのディスクは粗大ゴミの可能性も。
LINNがAmazonMusicHDに本格対応したら、いよいよかと思ったり。
あと、アナログとデジタル系をイルンゴのフェーダーにいちいちつなぎ変えるのはやはり面倒臭い。
プリアンプ、プリメインアンプの導入も検討したい。
手の届く価格帯で、シンプルなシステムで良い音で楽しめれば最高なんだけど。
今、気になってるオーディオ製品は、
LINN SELEKT DSM
SOULNOTE S-3
SOULNOTE A-1/A-2
ACCUPHASE E-800
OCTAVE 真空管アンプ
でも、新しいアンプは冷たい印象もあるので、昔のプリアンプ、マークレビンソンのNo.38L/SLとかNo.26L/SLにするのも良さそう。
と、夏の夜に色々と考えてしまいます。
追記)
コロナ禍で、東京へ出掛けての試聴の機会が難しくなったのも痛いなあ。
田舎だと、試聴どころか、実物を店頭で見かけることもかなわない…
最近のコメント